日本測地学会
The Geodetic Society of Japan

2023年のニュース

東京大学地震研究所 2024年度国際室外国人客員教員の推薦公募のお知らせ


東京大学地震研究所より標記公募のお知らせがありましたのでお知らせします.

平素より地震研究所につきまして、格別のご配慮とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、当研究所において、2024年度国際室外国人客員教員の推薦公募をいたしますので、関係の研究者へ周知方ご配慮くださるようよろしくお願いいたします。

詳細は、地震研究所(共同利用)ホームページをご覧ください。
(公募要領)

1.推薦者の資格: 日本在住の、大学及び国・公立研究機関の教授もしくは准教授 またはこれに準ずる研究者
2.被推薦者の資格と人数: 教授、准教授、助教、博士号取得後研究者もしくはそれらに相当する研究歴をもつ外国在住の研究者 若干名
3.雇用期間: 2024 年 4 月 1 日 - 10 月 1 日の間に開始する 4 ヶ月 - 12 ヶ月
ただし、所属機関の都合により4ヶ月以上の滞在ができない場合は3ヶ月以上に限り申請を受け付けます。理由を明記のうえ、申請してください。また、3 ヶ月以上 6 ヶ月未満で申請・採択された場合には、雇用扱いではなく出張扱いでの滞在を選択することも可能です。
※申請にあたり、まずは本所国際室にご連絡ください。招聘外国人教員の滞在場所及び期間等についてご案内します。
4.研究分野: 地震・火山および関連諸分野
5.推薦締切: 2023 年 8 月 1日(火) 必着

【問い合わせ先】
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学地震研究所
研究支援チーム(共同利用担当)
電話: 03-5841-1769,5710
E-mail: k-kyodoriyo[at]eri.u-tokyo.ac.jp
([at]は半角の@に置き換えてください。)

宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教育職(助教)の公募


宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所では,下記の様に教育職(助教)の公募を行っております。

役職 助教
人数 1名
配属予定部署 宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系
就業場所 JAXA 相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区由野台 3-1-1)
採用予定日 2024年 4月 1日以降なるべく早い時期
契約期間 期間の定めなし
職務内容 宇宙物理に関する学術研究をはじめとする宇宙物理学研究系に係る研究業務

詳しくは,下記リンクを参照してください。
https://www.jaxa.jp/about/employ/pdf/20230510-1.pdf

◆◇◆ 海外渡航旅費助成金制度のお知らせ(一般枠・IAG基金枠)


日本測地学会海外渡航旅費助成審査委員会は、下記の要領で次の募集を行います。
(海外渡航を伴わないオンライン国際学会の参加登録料・投稿料への助成も可能です)

 締切: 2023年6月9日(月)
 申請先:海外渡航旅費助成金審査委員会
  toko_jyosei@geod.jpn.org
(@を半角の@に変えてください)
詳細は海外渡航旅費助成金制度のページをご参照ください。
なお、次の募集は2023年9月頃を予定しています。

名古屋大学大学院環境学研究科 教員公募(女性限定)


名古屋大学大学院環境学研究科では、下記の公募を行なっております。

募集人員:教授または准教授(女性限定)1名
研究分野:地球惑星科学、基礎生物学
締切:2023年7月7日(必着)

詳しくはリンク先をご覧ください。
日本語:https://www.env.nagoya-u.ac.jp/jobs/job_20230707.pdf
English:https://www.env.nagoya-u.ac.jp/jobs/job_20230707_en.pdf

65歳定年 講師または准教授の公募
 東京理科大学 理学部第一部物理学科 地球物理学分野


この度、東京理科大学理学部第一部物理学科から、65歳定年の講師または准教授を公募いたします。
新設の地球物理学の研究室を運営し、学部・大学院の教育研究および運営に熱意を持って取り組んでいただける方を募集いたします。
学会員の皆様の、積極的なご応募をお願い申し上げます。
疑問点等ございましたら、公募問い合わせ先か、木村( kimura[at]rs.tus.ac.jp [at]は半角の@に置き換えてください)までご連絡ください。

〔公募人員〕
講師または准教授(1 名)
〔任期〕
定年制(65 歳となる年度の末日)
〔所属〕
東京理科大学理学部第一部物理学科
〔専門分野〕
地球物理学(固体地球物理学または地球流体力学) に関する実験・観測的研究
〔担当予定科目〕
学部:物理学実験、地球物理学(固体地球物理学または地球流体力学)など
大学院:専門研究分野に関する講義
〔着任日〕
2024 年 4 月 1 日
〔応募締切〕
2023 年 8 月 10 日(木)まで
〔応募資格〕
博士の学位を有する方。私学教育の現状を理解し、着任後、独立した研究室を運営し、学部・大学院の教育研 究および運営に熱意を持って取り組んでいただける方。
〔詳細URL〕
https://www.tus.ac.jp/recruitment/teacher-list/pdf/ri1_koubo_20230810.pdf

国立研究開発法人海洋研究開発機構 公募


国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。
詳しくはリンク先をご参照ください。

海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター
主任研究員、副主任研究員もしくは研究員 公募(CKS23-003)
募集人員 1〜2名
※締め切りは、2023年6月25日(日) 23時59分 (日本時間/JST)必着
日本語ページ
英語ページ

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app[at]jamstec.go.jp
([at]は半角の@に置き換えてください。)

◆◇◆ 日本測地学会 総会開催について


日本測地学会会員 各位

日本測地学会総会を対面およびオンラインのハイブリッド形式で開催しますので、皆さまご出席くださいますようお願い申し上げます。

日時: 2023年 5月24日(水)12:30~13:30

対面会場: 幕張メッセ国際会議場 1階 103会場
(〒261-8550千葉市美浜区中瀬2-1 , https://www.m-messe.co.jp/access/

オンライン会場: Zoom会議システム
(アクセス情報は総会資料に記載するほか、後日メールマガジンでお知らせいたします)

都合によりご出席できない場合は、5月17日(水)までに、測地学会事務局へ委任状をお送りください。

資料は5月19日(金)までに日本測地学会ウェブサイトに掲載する予定です。

伊藤科学振興会研究助成公募(宇宙地球科学分野)のお知らせ


公益財団法人 伊藤科学振興会より,宇宙地球科学分野(関連深い学際領域を含む)の基礎的研究において,独創的な研究を行う研究者を対象とした助成の公募がありましたのでお知らせします.
申請の締切は2023年7月5日24時です.

詳細はこちらのファイルをご覧ください.

【公募案内】産業技術総合研究所地質調査総合センター
2023年度第一回研究職:パーマネント型研究員(任期無)


国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センターでは、研究開発業務を担う研究者として人材を募集します。

募集職種 研究職員(任期の定め無し)

試用期間 6ヶ月。ただし、試用期間の終了前後で雇用条件に差はない。

採用予定人数 研究職員(パーマネント型研究員(任期無)または年俸制任期付研究員)を産総研全体で約150名採用予定。

応募資格
・研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができる研究人材であること。
・博士の学位を有する者(採用予定日までに博士号を取得する見込みである者も含む)、ポスドク経験者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者であること。博士の学位を有していないが、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方の応募も歓迎します。
※ 但し、次のいずれかに該当する者を除く。
・成年被後見人、被保佐人及び被補助人。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者。

採用予定日 原則として2024年04月01日

公募課題一覧
https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/task/6_gsj.html

勤務時間 1日7時間45分(休憩時間1時間)、週38時間45分勤務
所定労働時間を超える労働有り

勤務形態 フレックスタイム制、裁量労働制又は標準時間制

勤務地 主に、つくばセンター(茨城県つくば市)等

応募締切 2023年5月9日(火)23時59分(JST)
※通信トラブル等により締め切り時間を過ぎた場合も応募は受け付けませんので、時間に余裕をもってご応募ください。

選考選考方法
(1)一次審査(各領域における書類選考、適性検査および面接試験)
 書類選考および面接時期:2023年5月中旬~6月中旬
 結果通知時期:6月中旬(書類選考で選外となった者には結果通知をいたしませんのでご承知おきください)
(2)二次審査(最終面接)
 面接実施時期:2023年7月上旬~8月上旬
(3)採用決定(内定)時期:2023年8月上旬
※一次・二次審査ともに、面接試験は原則Webで行います。

応募方法
https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/apply.html
※パーマネント型研究員(任期無)の詳細は以下リンクをご覧ください。
https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/mainstay.html
地質調査総合センターにおける研究の詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。
https://www.aist.go.jp/aist_j/business/aboutus/dep_gsj.html

東京工業大学 科学技術創成研究院 公募


機関・部署:東京工業大学 科学技術創成研究院
多元レジリエンス研究センター 火山・地震研究部門(注)
募集職種:助教 (任期5 年、再任1 回 可5 年以内)
人数:1名
分野:火山学およびそれに関連する分野
勤務地:大岡山キャンパスあるいは草津白根火山観測所
募集締め切り:2023年5月31日(必着)
応募方法:JREC-IN応募
詳細:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D123040089&ln_jor=0

(注)東京工業大学理学院火山流体研究センターは、科学技術創成研究院多元レジリエンス研究センターの火山・地震研究部門に改組されました(2023年4月1日)

問い合わせ先: 小川康雄
ogawa.y.aa[at]m.titech.ac.jp
([at]は半角の@に置き換えてください。)
東京工業大学科学技術創成研究院多元レジリエンス研究センター 火山・地震研究部門

北海道大学理学研究院地球惑星科学部門 公募のお知らせ


北海道大学理学研究院地球惑星科学部門では、下記の公募を行っております。

公募人員:准教授または講師 1名(任期なし)
公募分野:地震学およびそれに関連する研究分野
締切:2023年6月30日(金) 必着
詳しくはリンク先をご覧ください。
https://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/dyna-admin/geodynamics/koubo/koubo20230331J.pdf


Job openings


Hokkaido University, Faculty of Science, Department of Earth and Planetary Sciences, Associate professor or Lecturer (Seismology and related fields) Due on June 30, 2023
https://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/dyna-admin/geodynamics/en/koubo/koubo20230331E.pdf

弘前大学大学院理工学研究科より公募のお知らせ


弘前大学大学院理工学研究科では、下記の公募を行っております。

公募人員:准教授 1名
公募分野:変動地形学・測地学など,広い意味でのジオダイナミクス
締切:2023年6月8日(木)17時(日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご覧ください。
https://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress_data/annai/saiyou/kyouinkobo/358.pdf

東京大学地震研究所 2023年度第2回大型計算機共同利用公募


〇2023年度大型計算機共同利用公募研究
 地震・火山・防災の関連分野に関連した大規模計算を行う研究課題を公募するものです。
 採択課題には、東京大学情報基盤センターの大型計算機の計算資源を配分いたします。

公募要領:https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2023/03/2023-2_supercomputer.pdf
申請方法:WEB申請
申請期限:A 超大型研究、B 大型研究、C 挑戦的研究 2023 年 5 月 31 日(水)【厳守】
* C 挑戦的研究については、計算リソースに余裕があれば 8 月、11 月末を申請期限としても受け付けます。

★注★
 研究期間は、採択日から2024年3月末までです。

なお、申請に際しては、下記のwebページより、詳細や様式についてご確認いただきますようお願いいたします。

【共同利用ホームページURL】
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kyodoriyou/

【共同利用WEB申請システム】
https://erikyodo2.confit.atlas.jp/login

【WEB申請システムマニュアル】
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2019/04/confit_manual_ver2_2_190419.pdf

産業技術総合研究所(産総研) 修士型研究員募集


産総研では2024年4月採用予定の修士型研究員を募集しています.
エントリーシートの提出締切は2023年3月23日23時59分です.

詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください.
https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/master.html

東京大学地震研究所 特任研究員公募のお知らせ


東京大学地震研究所では特任研究員を1名公募いたします。
締め切りは6月30日ですが、適任者が見つかり次第公募を終了いたします。
詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。

◆◇◆ 海外渡航旅費助成金制度のお知らせ(一般枠・IAG基金枠)


日本測地学会海外渡航旅費助成審査委員会は、下記の要領で次の募集を行います。
(海外渡航を伴わないオンライン国際学会の参加登録料・投稿料への助成も可能です)

 締切: 2023年2月20日(月)
 申請先:海外渡航旅費助成金審査委員会
  toko_jyosei@geod.jpn.org
(@を半角の@に変えてください)
詳細は海外渡航旅費助成金制度のページをご参照ください。
なお、次の募集は2023年6月頃を予定しています。

上海天文台博士課程院生募集のお知らせ


中国科学院・上海天文台(上海市徐滙区南丹路80)では外国人大学院生(博士課程)を募集しています(上海天文台の院生の所属は中国科学院大学(UCAS)になります)。宿舎等完備、500-1,500 ユーロの奨学金が支給されます(詳細下記)。
興味のある方は私までお願いいたします。

詳細ページ

上海天文台客員教授
日置幸介 heki[at]sci.hokudai.ac.jp
([at]は半角の@に置き換えてください。)

<<もどる