過去の測地学会ニュース(1999年)
-
- 宇宙開発事業団からALOS (Advanced Land Observing Satellite) の研究公募のお知らせがきています。詳しくはこちらをご覧ください。
- 東京大学地震研究所から教官公募の案内がきています。地球計測部門「地球変形学」の助教授(1999年12月10日締め切り)と、地震予知研究推進センター「GPS/地殻変動研究」の助手(1999年12月17日締め切り)が公募中です。
- 京都大学防災研究所から平成12年度共同研究の公募の案内が来ています。詳しくはこちらをご覧ください。(1999年12月10日締め切り)
- 第8回坪井賞の受賞候補者を募集中です。自薦・他薦を問いませんので、ふるってご応募下さい。締め切りは12月10日必着です。
- 東京大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻から教官公募のお知らせが届いています。気象力学、大気大循環、メソ気象などいわゆる気象学を中心とした分野の助教授1名、大気海洋の物質循環や組成変動などを中心とする分野の教授または助教授1名です。詳しくは地球惑星科学専攻の山形 俊男教授までお問い合わせ下さい。(1999年12月6日締め切り)
- 東京大学海洋研究所の平成12年度共同利用研究公募の案内がきています。詳しくは、こちらをご覧ください。(1999年11月30日締め切り)
- 日本測地学会名誉会員、元日本測地学会委員長(会長)、東京大学名誉教授の萩原尊禮先生が、11月14日心不全のため逝去されました。91歳でした。ご冥福をお祈りいたします。
なお、萩原先生の略歴が、地震予知総合研究振興会のこちらのページにあります。
- IAG Section IIIの元PresidentでCommission Vの前PresidentのHans-Georg Wenzel教授が心臓発作で急逝されました。ご冥福をお祈りいたします。
- 2000年秋の第94回日本測地学会講演会は、10月24日(火)~26日(木)の日程で静岡市のグランシップで開かれることになりました。
- 11月17日~19日につくば国際会議場においてサイエンス・フロンティアつくば999(SFT999)が開かれます。地球科学関係は18日です。
- 東京大学地震研究所の平成12年度客員教官と共同研究利用申請が公募中です(締め切り1999年11月15日)。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 日本測地学会第92回講演会(1999年11月9日(火)~11日(木))のプログラムが決まりました。こちらをごらん下さい。
11月9日
午前 測地一般(1)・理論測地・地球回転
昼休み 地球潮汐シンポジウム組織委員会・実行委員会
午後1 測地一般(2)・地球潮汐・海洋測地・惑星測地
午後2 計測技術
夜 宇宙技術測地利用小委員会・地殻変動海水準小委員会
11月10日
午前 重力
昼休み 重力・ジオイド小委員会
午後1 GPS
午後2 IUGG報告
夜 懇親会
11月11日
午前 地殻変動
昼休み 評議会
午後 特別シンポジウム
ポスターセッションI 9日午後-10日午前
ポスターセッションII 10日午後-11日午前
講演会当日以前に要旨集を希望される方及び講演会に出席を予定されていない方で、要旨集だけを希望される方には、要旨集の頒布を致します。ご希望の方は、下記の東京事務所へお申し込みください。なお、講演要旨集は、講演会場でも販売致します。
金額:一冊 2,000円
申込先:〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-4 測量会館
社団法人 日本測量協会内
日本測地学会東京事務所
TEL:03-3815-5751(代)
- 2000年合同大会のセッションの募集が始まりました。
登録および詳細につきましては、ホームペ-ジ「セッション情報」をご覧ください。
募集期間は1999年10月15日(金)午後5時までです。
- 10月18日からつくば国際会議場で開かれる”GPS国際シンポジウム(GPS99 in Tsukuba)”のプログラムが決まりました。また、Third Circularもできあがりました。
- (財)東レ科学振興会から、東レ科学技術賞・東レ科学技術研究助成の候補者の推薦依頼(10月8日締切)がきています。
応募希望の会員は日本測地学会事務局までご連絡下さい。
また、同会から、9月22日に東京有楽町で開かれる科学講演会の案内も来ています。テーマは”よくわかる生命科学の新しい展開”です。
- 10月1日に京都リサーチパークでSO/TC211セミナーが、また、9月30日~10月1日に同じく京都リサーチパークで地理情報システム展が開かれます。いずれも日本測地学会が後援しています。
なお、お問い合わせは、ISO/TC211セミナーについては建設省国土地理院企画部地理情報システム推進室(0298-64-1111(代))まで、地理情報システム展については(財)日本測量調査技術協会ISO/TC211国内委員会総会実行委員会事務局(03-3264-4489(代))までお願いします。
- Asia-Pacific Space Geodynamics Program (APSG) への参加呼びかけがなされています。興味のある方は、こちらをご覧ください。応募の締切は9月30日です。
- 11月9日から11日に根尾村で開かれる第92回日本測地学会講演会の案内を載せました。講演申し込みは9月20日(月)必着、講演要旨は9月27日(月)必着です。お忘れなく。
- 1999年度測地学サマースクールが、8月23日から25日まで、岩手県水沢市で開かれます。楽しいですよ。測地学に興味がある学生の方、参加してみませんか。詳しくはこちらをご覧ください。
- 8月18~19日に東京大学地震研究所で開催された重力の研究集会で、重力研究グループのメーリングリストの開設が決まりました。このメーリングリストに参加希望の方は、世話役の北海道大学山本 明彦さんまでお申し込み下さい。
- バーミンガムで開催されたIUGG学術総会において、2003年のIUGG学術総会が日本の札幌市で開催されることが決定しました。
- 6月10日午後4時10分から日本測地学会総会が開かれました。まず、坪井賞の受賞式、坪井賞受賞記念講演が行われ、引き続いて総会の議題についての報告・議論がなされました。なお、今年の測地学サマースクールは、定員までまだ若干の余裕がありますので、今からでも間に合います。興味のある学生の皆様、ぜひ参加しましょう。
- ずっと、測地学会ホームページ充実のお手伝いをしていただける方を募集していましたが、このたび三菱スペースソフトウェアの古瀬 慶博さんが名乗りを上げて下さいました。これでとりあえずこの募集は終わることにします。スタッフがそろいましたので、測地学会のホームページについての要望等を、測地学会WWW管理者(geod-soc-ques@vldb.gsi.go.jp)までどしどしお寄せください。
- 6月10日(木)(地球惑星科学関連学会3日目)16時10分から18時10分に、国立オリンピック記念青少年総合センターのC101会場で日本測地学会総会を開きます。会員の方はぜひご出席ください。なお、出席できない方は、委任状を日本測地学会事務局までお送り下さい。
- 静岡大学理学部生物地球環境科学科地球科学教室主任から教官(助教授または講師)公募の書類が来ています。詳しくはこちらをご覧ください。
- 3月30日に開かれた日本測地学会評議会で、4月からの日本測地学会会長は、東海大学海洋学部教授、東京大学名誉教授の瀬川 爾朗会員に決まりました。
- 3月30日に開かれた日本測地学会評議会で、第7回坪井賞の受賞者は、日本の重力ジオイドの研究をされた国土地理院の黒石 裕樹会員に決まりました。
- 評議員選挙開票結果
1.開票及び開票状況
1)開票日時 平成11年1月21日 9:30~16:30
2)有権者数 649名
3)投票総数 70票
4)有効投票数 70票
5)無効投票数 0票
6)開票立会人 畑中評議員
7)開票評議員数 25名
2.第26期・第27期評議員当選者氏名
(任期:平成11年4月1日~平成13年3月31日)
石原 正男、市川 隆一、今給黎 哲郎、大江 昌嗣、金澤 輝雄
黒石 裕樹、斉藤 隆、坂田 正治、里 嘉千茂、佐藤 忠弘
渋谷 和雄、島田 誠一、高橋 冨士信、田部井 隆雄、田村 良明
飛田 幹男、内藤 勲夫、中井 新二、花田 英夫、平原 和朗
松坂 茂、松村 正一、村上 亮、村上 真幸、山本 明彦
(次点)衣笠 善博
- 地球惑星科学関連学会1999年合同大会(6月8日~11日)の参加登録と青少年総合センターへの宿泊登録は3月31日午後5時に締め切られます。参加予定の方はお忘れなく。
- 地球惑星科学関連学会1999年合同大会(6月8日~11日)の登録が開始されました。大会に参加される方、研究発表される方はもちろん、共同発表者となられる方も登録が必要です。早めに登録を済ませて下さい。
- 新年明けましておめでとうございます。
京大防災研究所長より「平成10年度研究発表会」の開催案内がきています。
- 東京大学大学院理学系研究科・地球惑星物理学専攻 専攻長から固体地球物理学大講座の教授の公募についての書類がきています。さらに、東京大学大学院理学系研究科長から、地球惑星科学関連分野の教授8名公募の書類もきています。(ともに1999年2月12締め切り)
- 21世紀の地学教育を考えるプレ大阪フォーラム(日本測地学会・他 後援)が1月23日(土)大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎で開かれます。詳しくはこちらをご覧ください。
- 日本測地学会第26期・第27期評議員選挙の投票は、1999年1月14日までです。会員の皆様、投票をお忘れなく。
<<もどる