主催:日本測地学会
共催:国土地理院
天を測り、地を量る
  • 内容(予定)
  • 参加申し込み
  • ポスター
  • リンク


  •  測地学は、地球の形や、重力、回転などの精密計測を通じて、地球の姿やその変化を正確にとらえることを目的とした学問です。こうした計測によって得られるデータは、地震や火山活動、気象や海流のようなさまざまな自然現象の理解に役立ち、変動し続ける地球のしくみを明らかにする手がかりとなります。
     本サマースクールでは、測地技術の最前線を実際に見て・体験しながら、最新の研究成果や観測のしくみについて分かりやすく紹介します。

    サマースクールの内容(予定)

    日程 2025年8月25日(月)午後 ~27日(水)
    場所 【講義・実習】国土地理院(茨城県つくば市)
    【見学】石岡測地観測局(茨城県石岡市)
    対象 測地学や関連分野に興味のある大学生・大学院生およびそれに準ずる方
    定員 20名程度
    費用 参加費:無料(交通費・宿泊費・飲食代は各自負担)

    8月25日(月):
    講義 国土地理院 (茨城県つくば市)

    【午後】13時から受付、13時30分~17時 講義
     研究棟2階 セミナー室
     大坪俊通 先生による講義 一橋大学
     大園真子 先生による講義 北海道大学
     加納将行 先生による講義 東北大学
     風間卓仁 先生による講義 京都大学
     姫松裕志 先生による講義 国土地理院

    8月26日(火):
    講義と実習 国土地理院(茨城県つくば市)
    施設見学 石岡測地観測局(茨城県石岡市)
    【午前】8時40分~9時10分 講義
     研究棟2階 セミナー室
     講義「GNSS測量実習の内容説明」 (服部晃久 先生)
     実習「GNSS測量」
    【午後】13時~17時10分 講義・施設見学
     研究棟2階 セミナー室
     講義「VLBIと石岡測地観測局に関する講義」(石垣真史 先生)
     マイクロバスで移動
     施設見学「石岡測地観測局」
     ・VLBIアンテナとオペレーション室(堀草子 先生、荒木詩乃 先生)
     ・重力計室(小柳拓真 先生、山本康生 先生)
     ・Omni-SLR観測装置(大坪俊通 先生)

    8月27日(水):
    講義と実習 国土地理院(茨城県つくば市)
    【午前】8時40分~9時10分 講義、9時10分~11時30時 実習
     研究棟2階 セミナー室
     講義「GNSS解析実習の内容説明」(田中優介 先生)
     実習「GNSS解析」
    【午後(オプション)】13時00分~15時00分 施設見学
     研究棟2階 セミナー室
      国土地理院見学ツアー
     ・国土地理院の業務紹介
     ・GEONETの概要説明
     ・GEONET点の見学など

    宿泊について
    • 25日と26日の宿泊は「豊里ゆかりの森(宿舎あかまつ)」の宿泊施設を案内できます(4,000円程度、朝食・夕食無し)。2名相部屋が基本となります。部屋割り等は、所属、性別等を考慮し、事務局で調整いたします。
    • 「豊里ゆかりの森(宿舎あかまつ)」に宿泊される方には、国土地理院との間で送迎をいたします。
    • 宿泊施設には、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーが用意されています。
    • フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシの用意はありませんので、宿泊される方は各自ご持参くださいますようお願いいたします。
     ※「豊里ゆかりの森(宿舎あかまつ)」http://www.tsukubaykr.jp/faclity.html
    懇親会(8月25日)について
    • 25日の講義終了後、「豊里ゆかりの森」※で懇親会を行いますのでご参加ください(2,000円程度)。
    石岡測地観測局見学(8月26日)について
    • 国土地理院から石岡測地観測局までの送迎は事務局が用意いたします。帰りは、国土地理院、豊里ゆかりの森、つくば駅、研究学園駅まで送迎いたします。
    • 飲み物は、水・お茶を用意します。それ以外の飲み物は、各自でご用意ください。
    • 屋外活動ですので、熱中症等にならないような服装でお越しください。
    • 石岡測地観測局ではスマートフォンの電源をお切りください。
    • 写真撮影は可能ですが、SNSなどへの掲載はご遠慮ください。

    ページトップに戻る

    参加申し込み

    申し込み先
      2025年度測地学サマースクールの参加申込は締め切りました。多数のご応募をいただき、心より御礼申し上げます。
    問い合わせ先
    代表者: 松尾 功二(国土地理院
    mail :

    ページトップに戻る

    ポスター

    ポスター
    [pdf]

    ページトップに戻る

    リンク


    国土地理院へのアクセス

    http://www.gsi.go.jp/GSI/CONTACT-g-kotu.html

    ページトップに戻る